洞川デイワーク
- しろ
- 2022年10月27日
- 読了時間: 2分

こんにちは!
神戸市ジュニアリーダー
洞川担当の②ポッカです⚾️
10月1日(土)に行われた洞川デイワークについてのお話をします💪🏼
『洞川デイワーク』は10月から3月まで毎月1回ずつ神戸市立洞川教育キャンプ場(以下洞川)で開催されるもので、当日参加したJLみんなで力を合わせて洞川の整備をします🔨
今回は集合場所の和室へ行くと3つの机があり、それぞれ「食欲の秋」「読書の秋」「芸術の秋」と書かれた紙が置いてありました、、
参加者は自分に一番当てはまる「○○の秋」の机へ移動👣
そんな形で同じ机に集まったメンバーで班となり倒木運び、柵作り、イノシシが掘った穴を埋めるなど割り当てられたワークを班で協力して終わらせました✌🏻
上年次と下年次でワークの技術の共有など、異年次交流ができていたので良かったです\( ˆˆ )/
お昼ご飯を食べた後は、
洞川担当プレゼンツ なぞなぞ大会❕🔮
大人でも楽しめる、ひっかけ要素の強いなぞなぞをご用意しました🥳
例えば『国際会議の最中に突然停電になりました。一番初めに「電気を付けろ!」と叫んだのは、どこの国の人でしょう?』
みたいな感じです
……わかりましたか??
正解は一番下に書いておきますね(^-^)
午後からは、参加者全員で事務所の横にある大きな緑のコンテナの整理を行いました💨
コンテナから物を運び出し、職員さんに聞きながら要るものと要らないものを分けました。
物は沢山あって大変でしたが、中には謎の絵画や昔何かに使われた緑のアフロと怖い仮面など、不思議なものもあって面白かったです🤪
みんなで協力して頑張ったおかげで、空いたスペースは有効活用していただけているそうです🎶
こんな感じでなかなかハードな一日でしたが、色んな会話をしながら楽しくワークができたので参加したJL同士の仲は一層深まった気がします😌🤍
最後に!ジュニアリーダーの皆さん!!
11月の洞川デイワークは12日(土)に開催されるので、ぜひ参加してくださいね〜!!!
これからも何度もお世話になる洞川教育キャンプ場を、私たちの手でより良い場所にしていきましょう✊🏼
なぞなぞの答えは『日本』でした
(「電気を付けろ!」は日本語だから)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Comentarios