2021 撤収キャンプ 後期☘️
- 恵梨佳 衣笠
- 2021年9月8日
- 読了時間: 3分

令和3年度撤収キャンプチーフを務めます3年次さくちゃです。
前期撤収キャンプにご参加くださった方、ありがとうございました。
後期撤収キャンプの予定を変更することになりましたので、お伝えします。
連絡が大変遅くなり、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
緊急事態宣言が解除されても一泊二日【9月14.15日】で行います。
理由は5つあります。
① 前期を開催してみて、黙食徹底や、食事、報告会等を屋外で行うこと、就寝時は一人用テントを利用すること、一人一人が意識して活動をする対策をすれば、後期も泊を伴っての開催が可能であると考えたため。
②緊急事態宣言が解除されたとしても、集団で集まることに感染リスクはあるという状況は変わらないと考える。だから、今は、健康第一、安全第一にキャンプを行いたいと考えたため。
③前期を開催してみて、 一泊二日以上集団でいる時間が長くなると、感染リスクが高くなると考えたため。
④デイで複数回行うと交通費が負担になるため。
⑤9月14日からの開催にしたのは、1日目を朝から行いたいと考えたため。本来9月13日は15時から開催のため、この時間より早く集合をすると負担になると考えたから。
以上の理由から、緊急事態宣言が解除されたとしても、一泊二日で行います。
*9月14日、参加者は9時に洞川集合(スタッフは8時15分)。泊まらない人の下りは、報告会後18時30分ごろです。泊まらない人は夕食はなしです。
9月3日の下りは17時にします。
*お食事さんはやってもらおうと考えています。9月14日の昼食、夕食、9月15日朝食、昼食(お湯のみ)まで作ってもらいたいと考えています。
15日の昼食はカップ麺の持参をお願いします。
*OBOGの方々には、日帰りでの参加をお願い致します。
*緊急事態宣言が延長の場合で、前回と同様午後8時までにプログラムを終了しなければならない場合は、ワーク中心に行います。
(延長の場合が前回と同様午後8時までにプログラムを終了しなければならないかは、まだわからないので、分かり次第連絡致します。)
緊急事態宣言が解除されるなど、午後8時以降のプログラムが可能な場合は、研修を行う。
対策としては以下のことを行います。
・マスクは絶対に不織布マスクか、二重マスク。(ウレタン・布の場合)
・こまめに、手洗いうがい、手指の消毒を行う。
・食事、ワーク説明、報告書会、中間報告会は屋外で行う。(いのしし食堂)
・夜のお菓子はなし。
・人との距離を取って活動する。
・黙食徹底。
・お風呂の空き時間は、テント設営等を行い、屋外で過ごす。
・お風呂3人ずつ、十分換気をして行う。
・お風呂上がった人からテントへ行き就寝。
緊急事態宣言下の開催ですが、OBOGさんのご参加を心よりお待ちしております。
宜しくお願い致します。
Yorumlar