top of page

春のこのゆびとまれキャンプ〜2日目〜

  • 執筆者の写真: 2019広報担当 ナインティ
    2019広報担当 ナインティ
  • 2019年4月15日
  • 読了時間: 4分

おはようございまーーーーーーーす☀️

春のこのゆびとまれキャンプ2日目がはじまりまーす☝️🌸

朝は元気に体操から!

【昆虫太極拳】を行いました!

みんなついてこられたかな??

お腹が空いたところで朝ごはん!

今日の朝ごはんは、カートンドッグ🍞!

班ごとにパンにウインナー、キャベツを挟み…

アルミホイルで巻いて、牛乳パックに入れて…

外に出て、燃やす!

突然歌って騒ぐジュニアリーダー!!!

"♪シンバと一緒に みんなで一緒に カートン燃やそうか~ もーえろーよ もえろ!"

朝からキャンプファイヤーかのような盛り上げでしたね!

たかが朝食、されど朝食、ジュニアリーダーはどんな小さな時間も楽しんでいたい😁!!

焼けたら部屋に戻って、スタッフさんの作ってくれたミネストローネといただきます🙏

無事朝ごはんを食べた後は…

何やら、とある民族が洞川キャンプ場に来ているようで…

通訳できるという方から

オジブワ族に伝わるドリームキャッチャーを教えてもらいみんなで作りました。

木を麻紐や毛糸でしばって、

毛糸をクモの巣のように張り巡らせてドリームをキャッチしよう!というもの。木と木をしばるのが難しく苦戦する子、木に毛糸を細かく巻き付けカラフルな作品をつくる子、マツやスギの葉を活用する子…

それぞれ個性豊かに、とっても素敵な作品ができたね😊!

つぎは炊さん!

昨日の夜に決めたメニューを班ごとに作ります。

どの班も分量を計ったり、火を起こしてさらには炭を作ったり、力一杯こねたり…。

誰一人として手を抜けない…!

班で協力して参加者とジュニアリーダー50名分を作り上げました!

【肉まんチームの様子】

具材を細かく切ったり、生地をこねたり、何よりも大変なのは生地に具材を包むこと!リーダーやスタッフも一緒になってたくさん包みました!

火おこしチームは普段見慣れない道具、"せいろ"を使って肉まんを蒸す準備をしましたよ!

【パンチームの様子】

説明を真剣に聞いて…

調理スタート!しかし、なかなかまとまらないなぁ、あれ、今度はべちょべちょだ、!と生地との戦い!

みんなで交代しながら一生懸命こねていました!

火おこしチームはなんと、"ダッチオーブン"という道具を使うため炭を温めるという作業が!

昨日の練習の成果もあり、すぐに火をつけ、炭を温めてくれました!

キャンプファイヤーで見たハート作りにチャレンジしていました😲!お見事!

【ピザチームの様子】

生地の準備と具材の準備。粉の量を図っているときに、あれ?分量おかしくなった、!とハプニング発生。

ボウルが2つあったので一度1つにまとめて、もう一度計ろう!と自分達で解決策を見つけて進めていました!

生地はマルだけでなく、いろんな形も作りました!

火おこしチームは大きな鉄板2枚を使うため、たくさんのいこり火をつくります。

ピザは焦げないように火加減がとっても重要!目が痛くなりながらも頑張りました!

すいさんの後は最後のプログラム!

1班さんの肉まん、

2班さんのパン、

3班さんのピザ、

それに加えてスタッフからは

ポテトサラダ、ミートスパゲッティ、野菜まるごとスープにミカンのゼリー!

そしてジュースも注いで………

\\\\\進級・進学おめでとうパーティー🎉/////

「◯班さんの作ったこれ、美味しいね!」「ありがとう!」

「僕たちのつくったこれ、結構いけるわ~」

といった声が聞こえました😆

おいしいって言われると、うれしいね。

3月、ということで、

6年生やジュニアリーダーの卒業年次生からは卒業の話が聞こえたり…

3年生にとってはいよいよ高学年だ!というお話もしていましたね。

それぞれ、新しい学年、環境でまた頑張っていきましょう!

と、お腹もいっぱいになったところでパーティーはおひらきです。

最後に少ない時間ではありましたがお片付けを頑張りました。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

参加者のみんな、そして保護者の皆様、春のこのゆびとまれキャンプにご参加いただきありがとうございました。

「できた」がひとつでも生まれたらいいな、という気持ちをこめて準備をしてまいりました。今までできなかったことができた!難しかったけどチャレンジできた!新しいお友達ができた!

このキャンプで1つでも「できた」が見つかっていたらとっても嬉しいです。新しい学年、新しい学校、次の場所でも自分のできた!を見つけてみてくださいね😊

春ゆびキャンプのリーダー、スタッフのみなさん、ありがとうございました!今年度最後のキャンプ、62期~65期で行う最後のキャンプ!26人とたくさんのメンバーが集まったからこそできたこともいっぱいでした。

みなさんも「できた」は見つかりましたか?次のキャンプ、次の場所でも生かしていきましょう!

そして卒業年次生にとっては最後のキャンプ、今までに積み上げてきたことは発揮できたでしょうか?!

3年間、4年間お疲れ様でした🤗

(※参加者の写真は今回、承認を得た上で使用させていただいています。)


 
 
 

Comments


Copyright © 神戸ジュニアリーダー All rights reserved.

bottom of page