top of page

春のこのゆびとまれキャンプ~1日目~

  • 執筆者の写真: 2019広報担当 ナインティ
    2019広報担当 ナインティ
  • 2019年3月31日
  • 読了時間: 3分

こんにちは! 久しぶりにブログに登場します、トウシーです🌶️ 今回は3/23~24に行われた 春のこのゆびとまれキャンプ について書きたいと思います🌸 今回は21名の参加者が集まりました。ジュニアリーダーは総勢26名!とってもにぎやかなキャンプとなりましたよ~☝️ それでは2日間の様子を覗いてみましょう👀 1日目、まずは登山から! 県庁前駅に集合します! 

最初の休憩ポイント、諏訪山公園でまずは準備体操! リーダーの2人から昆虫太極拳を教わりみんなでやってみました!

いよいよ山道に入ります! 道の途中にあるクイズを解きながら歩きました。 

きつつきはなぜ木をつつくの? いのししのエサは何でしょう? が の得意なことってなーんだ? テレビで聞いた話や、学校で習ったことをお互いに伝え合い答えを考えます。 知ってるようで知らないこともあったかな? 

最高138段の階段も頑張って歩いたね! そんなこんなで再度公園に到着! 楽しみにしていたお弁当タイムです! 

そして食べ終わった人から翌日のクラフトで使う自然物を集めました。 近くで森の整備をしていた方から木の枝にマツボックリがいっぱいついているものをもらって喜ぶ人もいました! 

さぁ、出発…の前に最後のクイズは… 面白い形をしたきのこ🍄「ツチグリ」について! なんと星の形をしたきのこです! 今からの道にあるから探してみよう!とキャンプ場へ向かって出発しました。 数は少なかったけど発見! 

また探してみてね。 

そして、 誰一人怪我や体調崩すことなく、キャンプ場に到着しました👏 スタッフからゆびとまソングを教えてもらったり、キャンプ場の注意点を聞きました! 

最初のプログラムは~ テント設営⛺! 自分たちの寝床を自分たちで作ります。 

スタッフから教えてもらいながらひとつ立てました。 次に使う道具は… 

【ペグ】!!!!!  

最後の仕上げに入ってきましたね! 二つ目は自分たちで協力して立てることができました!!

テントを立てたら自分たちでテント班を作り寝る準備!たくさんの毛布を頑張って運んだね!!

夜の冷え込みが心配されたため急遽マットを増やそう!とスタッフもロボットのようになりながら頑張りました🤖!!

次は夕食作り!

今日はハヤシライスです。 明日のはんごう炊さんに向けて今日は火付けの練習をしました。

スタッフさんからどうやったら火がつくかな?という理論を分かりやすく説明してもらいチャレンジ! すべての班が火をつけられました👏素晴らしい! このころ、雪が少し降りました❄️ 冬のこのゆびとまれキャンプより寒かった!という声もあるほど…。 でもそんな寒さを吹き飛ばして ご飯の後は…! キャンプファイヤー!!! 音楽に合わせて火を回す、「トーチトワリング」からはじまりいろんなゲームをみんなで楽しみました! 声をいっぱい出して、体をいっぱい動かして、歌を歌って…参加者もジュニアリーダーもみんな1つの円になって盛り上がりました! 最後はジュニアリーダーからの思いを込めた火型をプレゼント。 ハート型に輝く暖かい炎にみんな笑顔がこぼれていました。明日も班で、みんなで楽しもうね。

そして火で照らされた道を通ってキャンプファイヤーが終了。 

入浴をしたり日記を書いたりして少しゆっくりした後は、、、 明日のすいさんメニュー決め!!

ピザ大臣、パン大臣、肉まん大臣からそれぞれのアピールポイントを発表してもらいました!

班で話し合いメニューが無事に決定! 気温が0度まで下がっていたため毛布を1枚追加して就寝しました。 1日目の様子はここまで! 2日目に続きます…!! (※参加者の写真は今回、承認を得た上で使用させていただいています)


 
 
 

Comments


Copyright © 神戸ジュニアリーダー All rights reserved.

bottom of page