2017年 JL活動体験談⑤
- 2019広報担当 ナインティ
- 2018年2月19日
- 読了時間: 6分
冬《12月にじいろキャンプ》1年次・ベルティ
12月虹キャンに参加して、私は初めてMDをやらせてもらいました。
初めはMDとしてのキャンプの関わり方がわからなくて、どうしたらいいかわからなかったけど、たくさんの上年次さんが教えてくださって、結構動けるようになりました。
子供たちとも、クリスマスブュッフェを作ったり、手のひらクリスマスツリーを作ったりして、たくさん話をしたり活動することができました。
帰りに、子供たちが「めちゃくちゃ楽しかった!また来たい!」と言ってくれてとても嬉しかったです。とてもやりがいを感じました。またたくさんの子供たちと全力で楽しみたいです!!
冬《1月にじいろキャンプ》1年次・れとる
一年次のれとるです!
11月にじきゃんについてお知らせしたいと思います!
私は、1月にじキャンでGLをしました!夏以来のGLで、子ども達だけのキャンプでGLをするのは初めてでした!始まるまでは、緊張と不安でいっぱいでしたが、子どもの笑顔を見るたびに自信をもって楽しくGLをやりきる事ができました!!😆
1月にじキャンのコンセプトは、個性をあふれさす 』でした!コンセプトの通り、みんなの個性が輝いていたキャンプにすることができました!
すいさんでは、自分の得意な調理を担当したり、新たな挑戦として火つけをする子も!洞川の寒さも吹き飛ぶほど美味しいグラタンとスープを作る事ができました👩🍳
クラフトは、1月ということで「羽子板」を作りました!作り終えて班の子達の羽子板を見ると、みんなかわいい顔が描かれていました!お友達のいいなと思ったところを素直に褒め合っていて、暖かくなりました🤝
動くプロでは、洞川全体ですごろく!2班で競い合って全力ダッシュ!全力にじきゃんソング!みんなで励ましあって最後は笑顔でゴールすることができました!
距離感があった班の子達も自然に声かけが出来ていて成長を感じました!☺️
にじキャンでは、子ども達の色んな成長を見ることができます!そしてなにより、今までのキャンプでの経験を生かすことができる楽しいキャンプです!私はこのキャンプに参加できて本当によかったです!

冬《1月にじいろキャンプ》3年次・こゆび
3年次のこゆびです!最近あった1月にじキャンのことについておしらせします〜! 私は洞川でキャンプをあまりしたことがなくてにじキャンも初めてでした!冬のキャンプも初めてで最初は少し不安もありました😂 役職はMDで、主に炊さんで裏方として頑張りました!メニューは野菜のスープとグラタン!グラタンはガスバーナーであぶってしあげます🔥


子どもたちも興味津々で見ていました…!寒い中だったので本当に美味しくてたくさんおかわりする姿も見られ、子どもたちもリーダーも幸せいっぱいでした!! そして印象に残っているのがすごろく!ふたチームに分かれて洞川をめぐりました。 にじキャンソングを歌うマスがたくさんあり、いろんなところから子どもたちがにじキャンソングを元気に歌っている声が聞こえてきました😂 にじキャンではいろんな年次のJLと関われたり、寒さを忘れるほど子どもたちの元気な姿にパワーをもらいました!!


写真は実務後(上)と、最終ミーティング後(下)です!
冬《森の幼稚園》3年次・ツイン
3年次のツインです!
1月自然の家森の幼稚園に行ってきました! はじめての森ようでドキドキ…💓
元気いっぱいの幼稚園児たちが来てくれて、自然の家を探検しました!
はだしの里にあるおおきなすべり台を滑る子供たちや、カエルの池で動物探しをしたり、鬼ごっこやダルマさんが転んだをしたり…
沢山のことをして子供達と身体を動かしました♪ お昼ご飯にはみんなの大好きなハヤシライス!
みんな沢山お代わりしてお口の周りはハヤシライスだらけに😂😂多い子で7杯もおかわりしていました!😳 幼稚園児とは思えないしっかりした子達ばかりで私はびっくり…またみんなに会えるといいなと思った森ようでした😌
冬《スキーキャンプ》3年次・シンバ
3年次シンバです! 私は1月に行われた自然の家のスキーキャンプに行ってきました! 1日目は小学生の子供たちと登山からのスタート!⛰ ロープウェイに初めて乗る子もいて、目をキラキラさせながら景色を一緒に楽しみました! 自然の家に着いてからは、ゲーム大会をしたり、明日のスキーに向けて、ウェアを合わせたり靴の履き方について教わったりしました!👟 子ども達の元気良さに、圧倒されつつ、負けないくらい、リーダーも楽しんだ1日になりました😄 二日目はいよいよスキー⛷ 班ごとにコースに分かれ、講師の方の指導のもと、たくさん滑る練習をしました! 転けたり、止まれなかったり、失敗を繰り返して、どんどん成長していく子どもの姿は、なんだか頼もしかったです。 そして、なんと!この日は私の班の子にお誕生日の子が!!🎂 前日から班のみんなで作戦を立て、スキースクールが終わって集まった時に歌のサプライズをしたんです🎶 中にはお手紙を渡す子もいて、1泊2日でこんなにも仲良くなれたこと、思いやりのある優しい子たちばかりで、なんだか心がほっこりしたスキーキャンプでした☺️
冬《冬のわくわくキャンプ》3年次・みっふぃー
3年次のみっふぃーです!ついこの間に私がチーフをした、冬のわくわくキャンプについてお話します!!! 冬のわくわくキャンプは、自然の家で行われる1泊2日のキャンプです! 雪、積もってないかなぁと、元気一杯の子どもたちと一緒に登山をすると、、雪が残っていました!!! そして、久しぶりに凍ったという穂高湖に寄り道♪ 子どもたちもリーダーも雪に喜んでいました、笑 自然の家に到着して、鍋焼きうどんをつくって食べてほっこりしたり、ポイントラリーで班で協力したり、、、最後には子どもたちからこの班が好きや、楽しかったという言葉がたくさん聞けて、すてきな冬のわくわくキャンプになりました!!! 参加してくれた子どもたち、リーダーの皆が一つになれるキャンプはとってもいい思い出の一つになりました♪



プレキャンプの写真(上2枚)と、本番後の写真(下)です!
《カヌー・アーチェリー配置》3年次・ばし
こんにちは! 3年次のばしです! わたしは 配置の中でも1番好きなカヌー・アーチェリー体験について書きたいと思います!! カヌー・アーチェリー体験は、基本的にAグループとBグループがあり、前半と後半でそれぞれ分かれて体験する配置です。 わたしの思うカヌアの配置の好きなところは、カヌーに乗れるところと多くの方と関われるところです!子どもにアドバイスしつつも保護者さんといろんな話ができ、一緒に楽しむことができます! カヌーのとき、カヌーに乗っていたところ、全然動かずじっと水面を見つめている子がいたので話しかけてみました。「ここにでっかい鯉おってん。」といってずっと水面を見続けている子は可愛かったです、、。 アーチェリーのとき、保護者の方にばしが苗字だと思われ、「ばしさんって漢字でどう書くんですか〜?」って言われたことも良い思い出です!笑 カヌー・アーチェリー体験の配置は、デイの配置なので、少し忙しい時期でも比較的参加しやすいと思います!カヌーのりたい!って人はぜひ行くべきだと思います!また、いったことない方もぜひ参加して楽しんでほしいです! 残念ながら冬季にはないので、わたしは 来年度の配置も楽しみにしています!読んでくださっている方!!ぜひ一緒に行きましょう!お誘い待ってまーす!
Comentários