撤収キャンプ 2016!!! 後期
- 2019広報担当 ナインティ
- 2016年9月20日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
続きまして、撤収キャンプ後期の様子をお伝えします!
撤収キャンプ2016チーフの3年次えくぼです。
後期は9月12(月)~14日(水)で行いました。
後期1日目のワーク活動は、テントのデッキの修理や
木倒しなどを行いました。
まず初めにご紹介するのは電動のこぎり、使える女子です!

好きなワークはビス打ちです!!どうも、チーフのえくぼです!!

木倒しは、松本さん指示のもと、木倒しのプロ、ゼンが大活躍!!

ここではチェーンソー使える系女子!!

1日目のワークが終了し、お食事さんが作ってくれたおいしいおいしい”お茶”とカップラーメンの人は”お湯”をもらい・・
1日目の夜は松本さんによるロープ研修を行いました。


実際に木を使ってロープを巻いてみます!
しかし、木が足りないので、自分の足で実践!!


ロープはワーク活動で使用頻度が高いため、とても勉強になりました。
そして、後期2日目!
少し疲れも出てきたかな?体が怠い時には体操!!
チーフのマー坊はいないけど!!夏のわくわくキャンプ体操!!
いぇーーーーい!!

前期では紹介できなかった、お食事さんによる朝食です!!
メニュー:ホットドックと乳酸菌ゼリー

そして、朝ごはんを食べて元気になった後はワーク!!
2日目のワークは、アウトバーンの柵作り


階段作り

緑コンテナの整理


第2管理小屋の整理


お食事さんー!!

お昼ごはんのメニュー:ハンバーグ(煮込み、プレーン、おろしポン酢味)

夕食メニュー:ミルフィーユ鍋、雑炊
左のギンさんがっいてますね~~~

実は夕食のいただきますをしてくれたのは…

なんと松本さんー!!オリジナルのいただきますを
披露してくださいました!!
そして、夕食終わりにはキャンプファイヤーを行いました。

そして、田中さんプログラムは前期と違って、
ちょっとした空き時間にできるゲームからキャンプファイヤーで使えるゲーム
まで、さまざまなゲームを教えていただきました。
十五夜のお月見、ウサギがぴょん、タコ8、ぱぴぷぺぽ星人
を教えていただきました。さっそく使えそうですね!!


そして3日目―!!今日の体操は…
なんと!!講習会2014(*´▽`*)!!
3年次が講習生のときの体操です!なつかしいー!!


講習会だよ~~~~!!ラーーーイトアーーーープ!!!!
たくさんの4年次さんが、お忙しい中、来てくださいました!
ありがとうございました!
そしてそして体操でおなかがペコペコに!!
朝食のメニュー:お茶漬け!!

3日目のワークも盛りだくさん!!
洞川を飛び出して、溝上げ!!

テントのデッキ修理!!

ケミソート(防腐剤)塗り

たくさんのワークもケガなく無事に終えることができました。
最後の報告会もたくさんの知識の共有することができました。
これで、すべてのプログラムが終了しましたが…
後期にはなんと14人の方が全泊してくださいました。
ということで、全泊者にはチャッカマンをプレゼント!!

そして、前後期全泊者はなんと6人!!
メッセージ付きのコップとポーチをプレゼント!!
ポーチの中にはびっくりプレゼント入り!!(笑)


最後はみんなで~!!え・く・ぼ!!
参加してくださった方、本当にありがとうございました。
この撤収キャンプを通じて、ワーク活動が楽しいと思ってもらえたらうれしいです。
たくさんのワークができたおかげで、洞川教育キャンプ場を
安全に使えるように、整備できました。
これからも洞川教育キャンプ場が安全に使えるよう維持していくことが大切です。
ワーク活動はこの撤収キャンプでだけではありません。
10月からは毎月1回デイワークが行われます。
ワーク活動は実際にやってみないと分からないことがたくさん。
デイワークに参加して、報告会で得た知識を実践してみましょう!!
デイワークもたくさんの参加お待ちしております!
Comments