top of page

代表者会主催研修キャンプの様子....🐓

  • 執筆者の写真: 2019広報担当 ナインティ
    2019広報担当 ナインティ
  • 2016年7月5日
  • 読了時間: 3分

こんにちは! 初登場ーーー! からあげです(^ ^) 私は6月26日に行われた、代表者会主催研修キャンプについてプログを書きます📝 代表者会主催研修キャンプ略して代研はジュニアリーダーの資質向上の為の研修キャンプです! なにそれー(O_O) わかりやすく言うと、IN期間(夏)に向けて、キャンプ場でしかできない、炊爨やキャンプファイヤーの火の管理を実際に研修し、キャンパーさんに安全に楽しく野外活動の指導が出来るようになる事を目的としています🔥 早速、様子をチラっと見せちゃいます👀 午前中はコースに分かれて炊爨をしました! まずは1年次コース!

スタッフの人が説明をしていますね〜 みんなたくさんメモを取っていました💮

そして、メニューはおにぎりとお味噌汁🍙

ジュニアリーダーに入ってからまだ3カ月も経っていませんが、みんなバッチリ火付けが出来ており、しっかりとお米も炊けていました!!

次は上年次基礎コース

さすが上年次さん! バッチリですねd(^_^o) メニューは焼肉丼でした🍖

次は上年次挑戦コース

挑戦コースは落ちている枝を拾って火付けをしました! これがとーっても難しい💧

背中の文字通り全力で挑戦しています...!!! 火を大切に大切に育てている様子です!

メニューは八宝菜丼でした🐼 午後からはキャンプファイヤーのキーパー(火の管理)講習しました! 最初は1年次コース

今回ほとんどの1年次さんが初めてでした! スタッフの説明にしっかりメモしています。

初めて体感する熱さにみんな熱い熱いと言いながらも必死に頑張っていました! 次は上年次基礎コース! こちらも真剣に説明を聞いてます!

キャンプファイヤーの火の管理は上年次でもなかなか経験する機会が少ないのですが、自分の持っている知識と今回学んだことを活かして頑張っていました😊 次は挑戦コース

どうやら他のコースとは少し違う様子… これがどの様に火が着くのかは、ぜひジュニアリーダーのキャンプファイヤーに参加して実際に体験して下さい😁 本当に感動しますよ!!!

他のコースとは違う薪の組み方、火のつけ方を研修しました🔥 そして、今回講師として参加して下さった神戸市立自然の家の冨田さんに炊さんとキャンプファイヤーの火の管理について講習をして頂きました。ジュニアリーダーには無い知識、野外活動活動者として大切な事をたくさん教えて頂きました。本当にありがとうございました! ジュニアリーダーは、野外活動指導者として来てくださるキャンパーさんに安全で楽しい野外活動をして頂けるように日々講習やミーティングを重ねています🔥 今回もIN期間に向けてどうしたらジュニアリーダーの資質向上に繋がるのか15人のスタッフと話し合いを重ね、本番を迎えました! 参加した人は今回学んだ事を思い出してIN期間いっぱい活躍してくれる事を楽しみにしています😆

今回予定が合わず参加出来なかった人も参加した人やスタッフに聞いてたくさん知識や技術を吸収して下さいね!

最後に講師としてたくさんお世話になった冨田さん、忙しい中付いてきてくれたスタッフのみんな、そして参加者さん、本当にありがとうございました! See You 🐔


 
 
 

Comments


Copyright © 神戸ジュニアリーダー All rights reserved.

bottom of page